2009/06/26

6月17日 dhk&都理協合同ゼミ



   ~dhk&都理協合同ゼミ~ 
6月17日(水)代々木の美容会館において、雑誌「nudei(ヌーディー)」のW編集長である柏原和義先生と安東つとむ先生をお招きし「ヘア産業の可能性とは何か!」をテーマに、対談形式での講演を行っていただいた。
理容師の立ち位置とはなにか?ヘアスタイルをつくることだけなのか?そうではない。理容師法の第1条はこうだ。「第一条  この法律は、理容師の資格を定めるとともに、理容の業務が適正に行われるように規律し、もつて公衆衛生の向上に資することを目的とする」つい技術やスタイル作りのほうにだけ目が向きがちになってしまうが、衛生管理をきちんとやることが理容師として必要なことである。かつてエイズが騒がれた頃、衛生管理ができていない理容店のカミソリから伝染する可能性があるとの風評が流れた。そこで柏原先生は自身のお店で実践している衛生、消毒をメディアに紹介したところ、その完全な衛生管理、消毒方法が消費者に安心を与え、エイズと理容店を切り離すことができた、という。
今の規制緩和の流れで、理容師の免許制度がなくなることもまったくありえない話ではない。理容師だからこそできる徹底した衛生管理が、理容師免許を守ることにもつながるのではないか、とのこと。
会場はdhk、都理協のオーナー、スタッフ、講師が多数つめかけ、満員御礼となった。
他にもまだまだお話したいことがあったようだが、時間になってしまい最後は盛大な拍手で閉会となった。
 (通信:高松緑郎)

2009/06/09

6月8日 東京大会開催



6月8日(月)、JCBホール(東京ドームシティ ミーツポート)にて『TOKYO E・toco‘09 51stHair Competition 第51回東京都理容競技大会』が開催された。

dhkからも日本一目指して講師・スタッフが出場し各部に熱戦が展開された。コンテストの他、フォトコンテスト、出展見本市、抽選会、2016年東京オリンピック・パラリンピック招致イベントには吉原知子さん (元女子バレーボール日本代表主将)のトークショーも行なわれた。第6部ベーシックカットスタイル(レディスウイッグ)で皆川康人選手(渡辺修一店)が優勝した。おめでとうございます。 
【通信:白田耕一・原田圭亮】
*大会結果*
・第1部 クラシカルカット・イブニングスタイル
   三位 畠山英樹
・第2部 レディスカット・モードスタイル
   四位 近 和也(仲山店)
・第3部 3A-tion
   四位 宗像 明
・第6部 ベーシックカットスタイル(レディスウイッグ)
   優勝 皆川康人(渡辺修一店) ベストカットブロー賞、ベストブリリアント賞
(敬称略)
*5月12日 神奈川県大会 第3部 優勝 小松崎淳史

2009/06/01

5月20日 20年度 協同組合定期総会開催

5月20日(水)東中野トレセンにて『平成20年度協同組合定期総会』を開催した。 20年度事業・決算報告とも承認され。21年度予算・事業計画案では特に今秋の雇用(求人)活動を活発に促進する行動提案が承認された。
今年度より協同組合の理事長に根本憲一組合員を選任した。「協同組合が中心となって、今後のスタッフ教育・資金・営業力(技術、戦略等)を考えて活動してまいります」と就任挨拶した。新年度の協同組合活動がスタートした。
(通信:関口和久)

5月18日dhk東京本部講師研修会開催



「田舎での店舗展開」
5月18日(月)、dhk東京本部講師研修会開催した。富山県・五箇山合掌の里にて地方開催としてdhk富山支局(清水茂幸支局長)が担当することになった。今回は大自然の中で親睦を図り、お互いに新しい一面を発見し、深め合い、より距離感を縮めるため遠い所からは北九州支局。全国の東京本部講師一同が集まりました。
最初に、和紙作り(紙すき)体験をしました。皆さんがほとんど初体験で童心に返って真剣な眼差しで取り組んでいました。その後、そば打ち体験。3人1組となって共同作業でそれぞれ出来上がった蕎麦を、皆さん美味しそうにニコニコ顔で食べていました。そして、五箇山生活資料館を見学。郷土の文化に触れました。
後半は、今回の本題であるディスカッション。テーマ“田舎での店舗展開”について、それぞれ支局の方々の成功例を基に、情熱的な意見や情報の共有が、dhkとしての仲間意識(dhk力)を高める有意義な時間となりました。
その後、合掌造りを貸し切って、五箇山の郷土料理(山菜・五箇山豆腐・岩魚などを使った)、囲炉裏を前に親睦会を行いました。途中で、五箇山の民謡であるコキリコ踊りを見物、ビールやお酒(岩魚の骨酒など)が進むにつれて、口調も滑らか軽快に意見が飛び合い。楽しい時間になりました。
最後に世界遺産である菅沼集落を見物して、名残惜しい第1回目の地方開催が無事終わりました。
(通信:たけ部まさ光)