2025/07/05

2025年(令和7年)7月4日 dhk夜間講師ゼミ

 

202574日(金)、dhk東京ヘアモ-ドアカデミ-(花島会長)では、代々木の全理連ビル9F会場に於いて、NPO法人Spitzen Performance 代表理事の多田久剛氏を招聘し「スポーツ医学における健康と身体」と題して講習を行っていただいた。

多田氏は、チアリーディング協会やプロ野球S&C研究会事務局など、様々な分野でご活躍されており、豊富な知識と経験をもとに、身体のコンディショニングや健康管理についてお話いただいた。

「『医学とは=怪我』ですが、病院や、治療院に通わなくても身体を動かす事で改善する方法がある。」との事で、まずは「腰痛の原因とトレ-ニング」の事から解説いただいた。

反り腰が良くなく、「骨盤は前傾より後傾した方が良い」との事で、骨盤の後傾のやり方を、立ちと座り、歩き方をデモしていただき、参加者で実践した。

その為には、腹筋とスクワットが良いらしく、数種類の腹筋のやり方を教えていただき、参加者から「うわー!」「きつい!」と言う辛さの声があちらこちらから聞こえた。

「肩こり改善のトレ-ニング」では、ATYWLOのアルファベットの頭文字のように肩甲骨のトレーニングを行う事で、肩こりやケガの予防、ストレッチを兼ねるそうで、私達の仕事には欠かせないトレ-ニングであった。

最後に、「足のむくみ改善」のお話をしていただき、ジョギングをおすすめいただいたが、「無理のないよう走っていただいて構わないが、自分の心拍数以上を目標に行わないと結果はすぐに出ない。自分の心拍数を上回って運動すれば体調の改善にも効果があるので、是非実践してみて下さい。」との事で、7月のゼミは終了した。

 

(通信 原田圭亮)

2025/07/02

2025年(令和7年)6月30日 dhk競技部 強化トレ-ニング

 2025630日(月)、dhk競技部(小松崎部長)では、代々木の全理連ビル地下1Fに於いて1日強化トレーニングを行った。


715日に行われる「関東甲信越大会」に出場する選手を中心に、各都県の代表になる為、互いに刺激しあい気迫の感じるトレーニングとなった。

特別コーチとして花島会長にも来てもらい、選手一人一人に指導して頂き、選手達はコーチのアドバイスに真剣に耳を傾けていた。

強化トレーニングの最後には、恒例の競技部コンペを行い強化トレ-ニングは終了となった。

 

コンペの結果は次の通り

 優勝  田元


準優勝 上田



3位  島田



 dhkから出場する選手たちに応援の程、どうぞよろしくお願いいたします。

 

(通信 小松崎淳史)

2025/06/27

2025年(令和7年)6月26日 dhk富山支局

令和7626日(木)、dhk富山支局(竹部将光支局長)では、高岡のヘアーサロンふらっとに於いて、ノンダメージ、頭皮刺激ゼロ、米粉をベースにしたノンジアミンカラーの「ナチュラル米カラー講習」を山崎講師に行っていただいた。


最初に山崎講師より、UVケアー全体スティックタイプの説明を受け、「米カラーのキャッチコピーでお客様を掴んでください」と冒頭のあいさつをいただいた。

米カラーはノンジアミンで、米ぬか配合の茉莉花バームを使い、肌の弱い方にも地肌から塗布できるというメリットがあり、皮膚への浸透を防ぐことができ、ヘナカラーよりも塗りやすい感じがした。


仕上がりはダメージが全くなく、手触りはサラサラ感が感じられた。

放置タイムの間に、「どういうキャッチコピーで売ればいいか!?」を講習参加者で考え、最優秀賞に「米米カラー、おかわりくん」と斬新なキャッチコピーが選ばれた。

最後に各店舗にサロンで使用して営業に役立てられるようにと、サンプルが配られた。

梅雨の終わりの雨あがりの夜、今話題の米カラーの、旬な講習が終わった。

 


                                (通信 石崎和代)

2025/06/26

2025年(令和7年)6月25日  第24回 DHK理美容協同組合令和7年度通常総会

令和7625日(水)、DHK理美容協同組合(花島組合長)では、代々木の理容会館B1会場に於いて「令和7年度・第24回通常総会」を開催した。

司会者挨拶の後、花島理事長より挨拶を頂き


協同組合では、皆様のサロンが繁栄し、儲かる事をテーマに毎月ゼミを開催している。昨年度も、休みの日も執行部の方達が定期的に中央会と打ち合わせを重ね、尽力いただいたお陰でセミナ-を開催する事ができた。協同組合は、個々のサロンの為に協同組合が存在すると確信している。本日は総会ですので、短い時間ではありますが慎重審議の程どうぞよろしくお願い致します。」と挨拶を頂いた。

その後、議長の選出を行い高松緑郎氏が議長に指名され総会が進行した。


1号議案が事務局から報告、そして会計報告、監査報告があり、拍手多数により承認。

令和6年度活動報告、決算・事業報告が行われ、佐藤義則、小島孝康監査の監査報告の後拍手にて承認された。

引き続き、第2号議案が事務局、会計から発表され、第2号議案も拍手多数により承認された。

3号議案から第5号議案まで一括で理事長から報告され、拍手多数により承認頂いた。

最後に議長の解任が行われ、司会者閉会の辞で「令和7年度・第24回通常総会」は滞りなく閉会した。

 (通信 原田圭亮)

2025/06/14

2025年(令和7年)令和7年度 東京ヘアモ-ドアカデミ-定期総会

令和7613日(金)、dhk東京ヘアモ-ドアカデミ-(花島会長)では、代々木の全理連ビル9F会場に於いて「令和7年度東京ヘアモ-ドアカデミ-定期総会」を開催した。

総会開会に先立ち、小島理事の開会の辞で総会が開会された。

最初に花島会長挨拶からは「日頃から、会の運営に於いて各部署皆さんのお陰で本日総会を迎える事が出来た。昨今少子高齢化の時代になって来ているが、今までと同じでは我々の業界は衰退して行くばかりなので、サロンの営業にプライベ-トに、11人前を向いて挑戦していただき乗り越えて行って欲しい。本日は総会で、統括と言う意味で慎重審議の程どうぞよろしくお願い申し上げます。」と挨拶を頂いた。

議長に野田本部講師を選出し、議事が開始に入った。

令和6年度の事業報告が各局長・部長より報告され、全会一致の拍手にて承認された。

会計報告は武藤担当より行なわれ、監査役の高松、山崎会員による監査報告の後承認された。

令和7年度事業計画案が各局長より発表され、拍手にて承認された。同様に予算案も承認された。

来年度の総会監査役に大久保、野澤会員を選出し、第1号議案から第6号議案まで全ての議案が承認された。

最後に、緒方常任理事の閉会の辞により「令和7年度東京ヘアモ-ドアカデミ-定期総会」は滞りなく終了した。

 

(通信 原田圭亮)