2023/09/21

2023年9月20日 DHK理美容協同組合ゼミ

2023920()DHK理美容協同組合(花島理事長)では、全理連ビル地下会場に於いて、9月のゼミとしてビジネスマナー研究所㈱代表取締役 藤村純子先生をお迎えし、「スタッフのリピ-ト率を上げて売上を大幅アップさせる方法」と題して講習して頂いた。

藤村先生は、客室乗務員の経験を活かし13年前に会社を設立、現在2つの法人の代表で今年で14年目となる。

会社設立後、医療接遇の講師を経て、大手企業や、理美容専門学校で講師を務め、その他講演や研修を年間約2800回行っているそうで、2年先まで予約が埋まっていると言う大変人気の先生である。


早速講習に入って頂き、先生のお話しから「接客X戦略」をテーマに商品を変えず、人を増やさず、リピ-タ-を創る事をずっと行っているそうで、新規客獲得コストはリピ-タ-の8倍かかってしまうそうである。

その為には、一度来て頂いたお客様にリピ-トしていただかないとコストばかりかかってしまい売り上げに大きな影響を与えてしまうと言う説明をして頂いた。


この営業のお話しから、「リピ活(リピ-ト活動)」を行い、笑顔の作り方、マスクをしてても笑顔になれる秘訣、挨拶のテクニック等、先生のお話しを聞き、合間にグル-プでディスカッションを行い、また先生のお話しを聞いて、ディスカッションと言う、ディスカッションでは、非常に盛り上がり、勉強になり、出席者全員参加の講習スタイルとなった。

短い時間であったが、普段からわかってるようでわかってなかった所作、接遇、言葉遣い、気遣い等、営業における全ての面でこれからも人に好かれるコツ、小さな習慣を先生から学ぶ事が出来たので、是非明日からの営業に活かして行こうと誓いゼミは終了した。



【担当講師経歴紹介】

藤村純子(Junko Fujimura)

東京生まれ。中央大学文学部卒業、在学中よりチャイナエアラインの日本人客室乗務員となる。

その後、全日空運輸株式会社(ANA)の国際線・国内線の客室乗務員と なり世界のVIPをお迎えする。

退社後は、医療接遇の講師を経て、ANAグループの接遇講師、現在はビジネスマナー研究所株式会社と一般社団法人日本接客リーダー育成協会、 2 つの法人の代表『接客を戦略 』 と位置づけ、クライアントのリピーター創りを専門とする 接客戦略コンサルタントとなる。

「スタッフがイキイキすれば、会社はもっとイキイキする!」という実績に基づいた信念のもと、接客リーダーを育て、そのリーダーと一緒にクライアント様の文化創りに取り組んでいる。

法人リピート率94.4 %、安売りせずに 11 年元請、ビジネスパートナーとして選ばれ紹介されてきた在り方・関わり方の秘訣を20 時間で行動に落とし込むオンライン「リピートプロフェッ ショナル講座」は“今までなかったが本質をついた内容”として、企業にも個人にも好評。

登壇回数2,000 回以上、 1 社から年平均 6 回以上、最高 45 回ご依頼、 1 社平均継続年数 8 年以上その他、企業の教育顧問や各種大会の審査員コメンテーターなども務める


 

(通信 原田圭亮)


2023/09/20

令和5年9月19日 「第75回全国理容競技大会」が北海道にて盛大に開催される

 令和5年9月19日、北海道の「きたえーる」にて、「第75回全国理容競技大会」が開催された。

dhk本部からは、「第2部門 ジャパンカップオープン・レディス(クリエイティブスタイル)」に、島田将斗選手(千葉県代表・花島店スタッフ) 

が出場したほか、8月の強化トレーニングにも参加した、杉本選手(新潟代表)、金光選手、湊選手、馬場選手(共に岡山代表)のdhk支局の4選手も出場した。

 結果は、島田将斗選手が敢闘賞に入賞と健闘した。

尚、花島会長は副審査委員長として一つ一つの評価に集中し、熱心に審査を行っていた。


大会終了後、場所をすすきのの飲食店に移動し、全国大会打上げを開催。

司会者挨拶の後、花島会長の挨拶があり、仲山副会長のご発声で乾杯となった。

 その後、第70回全国チャンピオン竹元大明氏から挨拶があり、選手達の労をねぎらいながらの宴会となった。

 今回全国大会に出場し、敢闘賞に入賞した島田選手、そして支局の4選手から一言頂き、宴も闌であったが、第63回全国チャンピオン近和也氏の締めの挨拶にて全国大会打上げは終了となった。

 全国大会に出場した選手の皆様大変お疲れ様でした。

 また、会場まで応援に駆けつけて頂きました選手関係者の皆様、応援ありがとうございました。


(通信 小松崎淳史)

2023/09/01

令和5年8月28日(月)dhk競技部 強化トレーニング

dhk競技部(小松崎部長)では、8月28日に全理連地下1Fにて1日強化トレーニングを行った。

dhk本部の選手をはじめ、全国大会に出場する新潟や、岡山から代表選手も参加し、互いに刺激しあい、気迫の感じるトレーニングとなった。

全国大会の直前ということもあり、花島会長も会場に来られ、選手一人一人に指導して頂き、選手達は会長のアドバイスに真剣に耳を傾けていた。

強化トレーニングの最後には恒例の競技部コンペを行い終了となった。

全国大会は2023年9月19日に北海道で開催される。

dhkから出場する選手たちに応援をよろしくお願いいたします。


(通信 小松崎淳史)

2023/08/12

令和5年8月11日  2023全国理容競技大会 dhk競技部壮行会

令和5811日(金)、dhk東京ヘアモ-ドアカデミ-(花島会長)では、8月の夜間講師ゼミとして「全国理容競技大会出場選手壮行会」を代々木の理容会館9Fにて行った。

今年の全国大会は、919日に北海道の「北海道立総合体育センター」にて開催され、dhkから「第2部門ジャパンカップオープン・レディス部門」に、千葉県代表として島田将斗選手(花島店スタッフ)が出場する。

この壮行会は、dhk競技局が担当となっており、競技局小松崎部長の司会で壮行会は進行し本番と同じタイムで競技開始となった。

競技時間が終了し、花島会長をはじめ、各トレ-ナ-より作品アドバイスを頂いた。

dhk花島会長より、島田選手にdhkから謝礼が手渡され、島田選手からお礼の言葉と、目標を発表し、会場から拍手喝采と、エ-ルで送られた。



最後に花島会長より「本来ならばライバルがいて切磋琢磨して壮行会をできたら良かったのですが、集まった皆さんの島田選手へのチャンピオンへの想いを背負ってdhkを代表して頑張っていただけるよう熱い声援を、そして本番の会場に来て応援頂けると更に力が入ってきます。若いチャンピオンが生まれるよう皆で応援して頂きたい」と、花島会長の締めの挨拶で壮行会は終了した。

 

(通信 根本高志)

2023/07/29

2023年7月27日 第1回dhk競技部コンテスト


2023年7月27日(木)全理連ビルB1にて第1回dhk競技部コンテストが開催された。

クラシカルバック部門とフリースタイル部門の2部門に分かれ、日々のトレーニングの成果を遺憾なく発揮した。

熱い戦いの中入賞した選手は次の通り


【クラシカルバック部門】

優勝)上田 瞳真

準優勝)千葉 裕平

3位)宇野澤 龍ノ佑


【フリースタイル部門】










優勝)島田 将斗

準優勝)細井 恭兵

3位)田元 寛哉


dhk競技部では一緒にコンテストで切磋琢磨しあう部員を随時募集しています。


電話)045-321-2346    メ-ルアドレス)fai-0-@sg.netyou.jp

入部希望、問い合わせは、部長の小松崎まで。