2025/03/12

2025年(令和7年)3月10日 「DHK FESTIVAL 2025」開催!

2025年(令和7年)310日(月)、dhk東京ヘアモ-ドアカデミ-(花島会長)では、高田馬場のアリミノホールにて「DHKフェスティバル2025」が盛大に開催された。

今回のDHKフェスティバル2025では、テ-マを「Brilliant~ブリリアント・光輝く~」とし、今大会よりモデル競技の「DHKグランプリ部門」を復活させ、全8部門に134名の選手が出場し各部門で熱戦が繰り広げられた。





表彰式では、ます初めにdhkのフォトコンテストである「DHK PHOTO FESTIVAL2025」入賞者の発表が行われた。

受賞した選手には、それぞれ後日郵送にて贈呈品が送られる。

その後に、「DHK FESTIVAL2025表彰式」に移り、

花島会長より挨拶を頂戴し

「本日、このフェスティバルが開催されました事は、各スポンサ-の皆様、会場を貸して下さったアリミノ様、そして今回特別に出場した選手にウイッグを提供いただきました田中實先生、皆様に感謝申し上げます。出場選手達皆さんの真剣な眼差し、動きや、頑張りを見させていただき、本年もフェスティバルが開催する事ができて本当に良かったと感じた。今大会より人間モデル部門を復活させたが、ここからまた皆さんの夢につながるステ-ジが広がって行く事を祈念している。これからも、このDHKフェスティバルを切欠に、色んな事にチャレンジしていただき、挑戦していただく事で、良いチャンスや出会い、ご褒美が待っており、未來の子供達や、若い世代の方々に夢を与えられる業界になれる事を確信している。これからも、チャレンジ精神を忘れずに行動して行って欲しい。」と挨拶をいただいた。

各部門の競技結果発表が行われ、入賞した選手が名前を呼ばれる度に歓声と拍手が湧きあがり、入賞者にディプロマ・トロフィー・副賞がそれぞれ花島会長より贈呈された。

フィナーレでは各部門のチャンピオンがステージに勢ぞろいし、拍手喝采にて終了となった。




※上位作品・入賞者成績がdhkホームページにてご覧いただけます。

 

写真:加藤 誠 

取材:原田圭亮

2025/03/07

2025年(令和7年)3月3日 「令和6年度dhkプロフェッショナル講座修了式」

         

202533日(月)、dhk東京ヘアモ-ドアカデミ-(花島会長)では、高田馬場のアリミノB1ホ-ルにて、午後12時より各科講座を行い、その後「dhkプロフェッショナル講座修了式」が開会となった。


初めにdhk花島会長より挨拶があり、「1年間お疲れ様でした。私もこの仕事に入って44年目になるが、その当時の事を思い出すと講習の事や競技会の事等、どんなに辛くて大変であっても仲間に助けられた。皆さんも仲間を沢山作って切磋琢磨して成長して欲しい。dhk講座で、多くの仲間と共に学べる事は素晴らしい事ですし、まだまだdhkは皆さんの夢に向かってお手伝いさせて頂きますので、今春から始まるdhk講座で、また皆さんとお会い出来ます事を楽しみにしております。」と挨拶が行われた。

引き続き、dhk緒方校長より挨拶が行われ、各科科長より挨拶が行われ、受講生1人1人に修了書授与。

生徒の模範となる「dhk賞」、「dhk会長賞」が発表され、受賞された受講生にはdhkから記念品が贈呈された。

来期の講座説明を、各科科長より講座説明をして頂き、修了式は閉会となった。

 

来期のdhk講座開講式は、2025512日(月)アリミノビル6Fスタジオにて午後12時より開講式を開催致します。

是非皆様、来期もdhk講座へのご参加を心よりお待ち致しております。

 

(通信 緒方秀俊)

2025/03/05

2025年(令和7年)2月27日 dhk富山支局


令和7年
227日(木)dhk富山支局(竹部将光支局長)では、ループヘアーにて理美容商社カミシマの清水様を講師にお迎えし、HITA「アクティブプレックスストレート」の商材を使った髪質ケアストレートの講習会が開かれた。


冒頭、サロン局の黒田局長より、「ダメージ毛やエイジング毛のお客様に適した中性、酸性ストレートパーマ剤を勉強し、サロンワークに役立ていただければ幸いです」と挨拶があり講習がスタートした。

初めに毛髪のダメージレベルに合わせた薬剤選定をし、一剤塗布後ロッド3本巻き作用チェックを20分後に行った。 



再チェック後バブリングシャンプーを行い、トリートメント。

冷風ドライで水分を残しながらドライをし、アイロンは180℃以下でストレートブラシでテンションをかけながらゆっくりアイロンスルーを行った。



仕上がりは柔らかく、しなやかに動くストレートになり、清水様からは「縮毛矯正とは違うストレートパーマですが、3ヶ月近く良い状態が続くので是非使用されてみてはいかがでしょうか」と挨拶をいただいた。

大雪の富山は少しずつ春に近づいている。

しかし、夜はまだまだ寒いが勉強熱心な支局員達にとってホットな講習となった。

 

(通信 石崎和代)

2025/02/20

2025年(令和7年)2月19日 DHK理美容協同組合WEBゼミ

2025年(令和7年)219日、DHK理美容協同組合(花島理事長)では、WEBゼミとして、光刃物 高橋伸一社長を招聘し「顧客との関係性継続の為のSNS戦略」と題して、Instagramを使った集客の講習会を開催した。

冒頭、花島理事長より

「普段はオーナーのみでこの協同組合ゼミを開催している。今日は、スタッフも参加可能のゼミなので、高橋社長のノウハウを活用していただき、明日からの営業に役立てて下さい。」と挨拶をいただき、早速講演に入っていただいた。

高橋社長から「SNSに興味を持ち始めたのがコロナ禍の時であった。様々なSNS戦略のセミナ-に参加しまくり、現在4つのアカウントを持っており、用途に合わせて使い分けている。営業の中の1時間をSNSに時間を使っていただき営業に活用していただきたい。」と挨拶をいただき、講習に入った。

2025年のサロンビジネスは、Instagram戦略なくして成功はあり得ない」と言う話から、顧客と直接つながり魅力的なサービスを効果的に伝えるツ-ルとしてInstagramは不可欠であるとの事。

今、4人に3人はSNSを活用しており、50代以上が増えているそうだ。

雑誌等では、情報にタイムラグがでるが、Instagram等のSNSでは直ぐに情報がリアルタイムに得る事ができたり、発信する事ができ、拡散できる。

これからInstagramを始めてみようの方達に向けた内容の講習であったので、どのような内容を載せたほうが良いのか等のお話や、高橋社長がどのようにInstagramを編集しているのか、その使用しているアプリとか、ソフトのお話まで説明していただき、既にInstagramをやっている方達も非常に勉強になった講習になった。

質疑応答を設け、最後に高橋社長から「とにかく無料なんで、1時間時間を作って何となく来店されているお客様をファンにする。タダで集客できるツ-ルは全て活用した方が良いので、是非活用しまくって下さい。」と締めていただきWEBゼミは終了となった。

 

(通信 原田圭亮)

2025/02/15

2025年(令和7年)2月14日 dhk夜間講師ゼミ


令和7214日(金)、dhk東京ヘアモ-ドアカデミ-(花島和久会長)では、代々木の理容会館B1会場に於いて、TORIKYO髪型設定委員として活躍しているdhk野澤俊介講師による2024都理協ニュ-ヘア「「”BREAKING”(ブレイキン)」の作品発表を披露していただいた。


まずは、都理協担当玉川理事より「今回の作品の『BREAKING』の文字は、野澤講師が手掛けた。野澤講師は、今回で最後の都理協作品の発表となるが、様々な技術を駆使しながら作品を作っているので、楽しみながら営業に役立てていただきたい。」との挨拶から、早速講習に入った。


PVから始まり、野澤講師から「銀座のヘアショーでこのPVから作品発表に繋げた。トレンドキーワードは『ベーシックの再解釈』で、奇抜なヘアスタイルではないが、日常で使っていただきたいヘアスタイルです。」と挨拶していただき、デモストに入っていただいた。

カット行程から、技術の説明をしていただきながら解説していただき「『ブレイキン』の名前は、『常識を覆そう!』の意味で、ちょうどパリオリンピックの競技名にもあった事からも由来している。」との事。


「セイムレイヤ-Xスパイキー」がスタイルイメージだそうで、セイムレイヤーでカットし、ピンパ-マでツイスト感を表現し、実際にパ-マの巻き方も説明していただきながら、ベ-シックカット且つ、パ-マのニュアンスで現代風に表現した親しみやすい新しいヘアスタイルであった。

野澤講師から「撮影も、パンフレットも全て自分が手掛けた。実際は、都理協のホ-ムペ-ジでデジタルパンフレットでも見れますので、そちらからも見ていただきたい。」と締めていただき、2024都理協ニュ-ヘアの発表は終了となった。


野澤講師、2年間 TORIKYO髪型設定委員お疲れ様でした。

次期より、山崎講師がTORIKYO髪型設定委員を担当いたします。

 

(通信 原田圭亮)