平成26年4月14日(月)、dhk東京ヘアモ-ドアカデミ-(能登谷博樹会長)では、高田馬場のアリミノホ-ルにて、「平成26年度dhk講座開講式」を行った。
冒頭能登谷会長から「新しくこの業界にサロンの一員として本日の開講式を迎えた方もいるかと思いますが、焦る事無く、確実に1つ1つ歩んで行って欲しい。私共『dhk』は職業訓練校として、またプロ講座として、国の認可を頂き、カリキュラムに基づき、皆様に技術の提供をしているので安心して講座に通って頂きたい。そして、時代のトレンドに合った新しい技術、またヘアア-ティストとして1分1秒無駄にする事無く、精一杯技術を学び、頑張って、明日につないでもらいたい」と挨拶があった。
今期より新しく校長に就任した橋本幸雄校長からは「30年前は私も受講生でした。これから1年講座を受講するにあたり何でも良いので興味を持って欲しい。武田信玄の名言の中で『一生懸命やれば知恵ができる』『いい加減にやれば愚痴が出る』『中途半端にやれば言い訳が出る』とありますが、これから1年間愚痴と、言い訳を言わない技術者になれるよう頑張って下さい」と挨拶があった。
その後、各科科長による講座説明の挨拶があり、各科講座のデモスト、dhk競技部のデモストが行われ、最後に各科に分かれてミ-ティングが行われた。
今年のdhkのテ-マ「イノベ-ション」に相応しい盛り沢山な内容のdhk講座開講式となり、希望も新たにdhkの革新が始まった。
(通信 原田圭亮)
2014/04/14
2014/04/11
4月11日dhk夜間講師ゼミ「常任講師試験合格者論文発表&講師認定式」
4月11日(金)、dhk東京ヘアモ-ドアカデミ-(能登谷博樹会長)では、東中野にあるdhkトレ-ニングセンタ-において、dhk夜間講師ゼミとして、「常任講師試験合格者論文発表と講師認定式」が行われた。
昨年度のdhk納会にて、玉川紀信講師、高松緑郎講師の2名が合格し、本部講師から、常任講師に昇格した。
その合格した論文を本日発表して頂き、玉川紀信常任講師は「レディ-スカットモ-ドカテゴリ-で優勝する為に」と言うテ-マで、技術とスピ-チを行って頂き、高松緑郎常任講師は「シャンプ-とシリコ-ンについての一考察」と言うテ-マで、パソコンとプロジェクタ-を使い、解説とスピ-チをして頂いた。
二人共、昇格試験本番さながらの素晴らしいスピ-チで、とても聞きやすく、今夜会場に出席しているdhk講師にとって、大変勉強になった論文発表であった。
その後は、本年度よりdhk講師になられた三名の講師の「講師認定式」に移り、能登谷会長から、講師認定書が手渡され、講師バッジを会長より付けて頂いた。
新たにdhk講師になった三名の講師から、それぞれ講師としての目標を一言づつ言って頂き、会場から三人の新人講師に温かい声援と、拍手喝采でエ-ルを贈った。
会場はやる気と情熱に満ち溢れ、熱気に包まれ、ゼミは閉会となった。
(通信 原田圭亮)
昨年度のdhk納会にて、玉川紀信講師、高松緑郎講師の2名が合格し、本部講師から、常任講師に昇格した。
その合格した論文を本日発表して頂き、玉川紀信常任講師は「レディ-スカットモ-ドカテゴリ-で優勝する為に」と言うテ-マで、技術とスピ-チを行って頂き、高松緑郎常任講師は「シャンプ-とシリコ-ンについての一考察」と言うテ-マで、パソコンとプロジェクタ-を使い、解説とスピ-チをして頂いた。
二人共、昇格試験本番さながらの素晴らしいスピ-チで、とても聞きやすく、今夜会場に出席しているdhk講師にとって、大変勉強になった論文発表であった。
その後は、本年度よりdhk講師になられた三名の講師の「講師認定式」に移り、能登谷会長から、講師認定書が手渡され、講師バッジを会長より付けて頂いた。
新たにdhk講師になった三名の講師から、それぞれ講師としての目標を一言づつ言って頂き、会場から三人の新人講師に温かい声援と、拍手喝采でエ-ルを贈った。
会場はやる気と情熱に満ち溢れ、熱気に包まれ、ゼミは閉会となった。
(通信 原田圭亮)
2014/04/07
4月7日dhk協同組合 合同入店式開催
2014年4月7日(月)、東中野のdhkトレ-ニングセンタ-において、dhk合同入店式が行われた。
根本健一理事長の挨拶から始まり、講師代表としてのメッセージ、そして昨年度の先輩からのメッセージ、そして新人各自の目標発表が行われた。
その後、簡単なディスカッションを行い、これから一か月先の目標を新人一人一人発表が行われた。
昼食後、花島和久先生による講演「強い夢は必ず叶う」をお話ししてくださった後、世界大会でのデモストを行って頂いた。
講演内容は花島先生の生い立ちから始まり、自分がどのような事を考え、どのように目標を立てるのか?そして一つずつ目標をクリアして行くための方法として「口に出し続ける事」で思いを強くする。そうする事で「叶わない夢はなくなる」と言うメッセ-ジを熱くプレゼンテ-ションして頂いた。
その後のデモンストレーションも、高度な技術かつ、やさしく丁寧に解説して頂き、とても不思議そうに眺める新人達だったが、それと同時に理美容業界の
スーパースターの創る作品が出来上がると共に、羨望のまなざしに変わっていくには時間がかからなかった。
最後はチャレンジと訓練の大切さ、そしてその後の展望を軽快なトークで伝えて下さり、新人の皆さんの緊張はとけ、最後には希望に満ちた満面の笑みと、拍手喝采で閉会となった。
【通信 志賀淳吾】
2014/04/03
4月3日富山支局「サロン局春のミニコンサ-ト開催」
4月3日(木)、dhk富山支局(清水茂幸支局長)では、ヘアサロンふらっとにおきまして、富山支局の平成26年度第1回サロン局講習が行われました。
今回は二胡奏者で中国出身の艾 依宥(アイ・イヨウ)さんと、バイオリニストの野崎弘通さんによりますミニコンサートを鑑賞しました。
艾さんは中国安微省蕪湖市出身で8歳から二胡を習い始め中国政府認定二胡検定最上級10級優秀資格を持っているそうです。
二胡と、バイオリンの透き通るような、優しく、情熱的な音色に感動し、癒され、「本年度も富山支局頑張って行きましょう!」という決意でサロン局講習は終了した。
(通信 dhk富山支局 手丸勝人)
今回は二胡奏者で中国出身の艾 依宥(アイ・イヨウ)さんと、バイオリニストの野崎弘通さんによりますミニコンサートを鑑賞しました。
艾さんは中国安微省蕪湖市出身で8歳から二胡を習い始め中国政府認定二胡検定最上級10級優秀資格を持っているそうです。
二胡と、バイオリンの透き通るような、優しく、情熱的な音色に感動し、癒され、「本年度も富山支局頑張って行きましょう!」という決意でサロン局講習は終了した。
(通信 dhk富山支局 手丸勝人)
2014/04/02
4月2日【名古屋支局「漢方の基礎と春を健康に過ごす方法」を学ぶ】
4月2日(水)、dhk名古屋支局(宇野竜三支局長)では、今年度最初の講習会としまして、『認定薬剤師であり、健康マイスターの浦田悠宇先生』に来て頂き、『漢方の基礎と、春を健康に過ごす方法』というテーマで話をして頂きました。
この健康に関する事は、年々歳を重ねて来ているdhk名古屋支局の会員皆が気にする所でもあります。
私達が知らない話から始まり、そもそも漢方は中国が始まりですが、日本独自で発展を遂げたものだそうで、漢方は「上薬」「中薬」「下薬」のくくりで分けられており、私たちが普段飲んでいるのは、「上薬、」と「中薬」でその中に葛根湯などがあるそうです。
また、36.8℃~37.2℃が一番免疫力が高まる体温だそうで、現代人はこれより1℃~1.5℃低い方が多いらしく、「普段から運動をする事が大切であり、食事も体を温めるものが良いのです」と言う話を、会員は真剣に聞き入っており、実はコーヒーや小麦、そして意外にも唐辛子などが体を冷やす食物なんだそうです。
最後に「肝」「心」「脾」「肺」「腎」の「五臓」ですが、髪の毛に関する所は、この中で「腎」。実はこの中で、体の一番奥にあるのが「腎」だそうで、脱毛などで悩んでいる方は、この「腎」の活動を良くする事が大事な事らしいのですが、体の一番奥にあるので、効くまでに時間がかかるという事でした。
私達の知らなかった事がたくさんあり、物凄く為になった講習会になりました。
(通信 dhk名古屋支局 木村 恭)
この健康に関する事は、年々歳を重ねて来ているdhk名古屋支局の会員皆が気にする所でもあります。
私達が知らない話から始まり、そもそも漢方は中国が始まりですが、日本独自で発展を遂げたものだそうで、漢方は「上薬」「中薬」「下薬」のくくりで分けられており、私たちが普段飲んでいるのは、「上薬、」と「中薬」でその中に葛根湯などがあるそうです。
また、36.8℃~37.2℃が一番免疫力が高まる体温だそうで、現代人はこれより1℃~1.5℃低い方が多いらしく、「普段から運動をする事が大切であり、食事も体を温めるものが良いのです」と言う話を、会員は真剣に聞き入っており、実はコーヒーや小麦、そして意外にも唐辛子などが体を冷やす食物なんだそうです。
最後に「肝」「心」「脾」「肺」「腎」の「五臓」ですが、髪の毛に関する所は、この中で「腎」。実はこの中で、体の一番奥にあるのが「腎」だそうで、脱毛などで悩んでいる方は、この「腎」の活動を良くする事が大事な事らしいのですが、体の一番奥にあるので、効くまでに時間がかかるという事でした。
私達の知らなかった事がたくさんあり、物凄く為になった講習会になりました。
(通信 dhk名古屋支局 木村 恭)
登録:
投稿 (Atom)