2024年12月19日(木)全理連ビルB1にてdhk競技部コンテストが開催された。
全部門統一で日々のトレーニングの成果を遺憾なく発揮した。
熱い戦いの中入賞した選手は次の通りです。
優勝)上田
準優勝)梅田
3位)田元
dhk競技部では一緒にコンテストで切磋琢磨しあう部員を随時募集しています。
電話)045-321-2346 メ-ルアドレス)fai-0-@sg.netyou.jp
入部希望、問い合わせは、部長の小松崎まで。
2024年12月19日(木)全理連ビルB1にてdhk競技部コンテストが開催された。
全部門統一で日々のトレーニングの成果を遺憾なく発揮した。
熱い戦いの中入賞した選手は次の通りです。
優勝)上田
準優勝)梅田
3位)田元
dhk競技部では一緒にコンテストで切磋琢磨しあう部員を随時募集しています。
電話)045-321-2346 メ-ルアドレス)fai-0-@sg.netyou.jp
入部希望、問い合わせは、部長の小松崎まで。
令和6年12月16日(月)、dhk東京ヘアモ-ドアカデミ-(花島会長)では、静岡県熱海市にあります「熱海後楽園ホテル」に於いて「令和6年度dhk東京ヘアモ-ドアカデミ-納会」が盛大に開催された。
本年は、dhk講師局によるディスカッションが先に行われ、納会前に事前に取ったアンケ-トの結果を発表し、会場を温めた。
本日、能登谷名誉会長も出席いただいたのでお言葉をいただき、
「10年先を考えると、今よりも大変な時代になる事が予想される。ですが、良い事は私達の仕事は『生活関連サ-ビス業』である為、コロナの時もそうであったが、無くなる事のない、閉める必要のない素晴らしい仕事であると言う事。良い仕事であると言う事を、跡取りにわかってもらう、魅力ある仕事でないと行けない。これからの人生、有意義なものにして欲しい」と挨拶を頂戴した。
その後、丸山講師局長より講師昇格試験の合否が発表され、受験した田元、島田の両助講師は助講師から、講師に昇格した。
その続きで「皆勤賞」の発表、
齋藤事務局局長より「dhk大賞」の発表が行われ、
銅賞:田元寛也、島田将斗、
が選出表彰され、今回は更に
dhk特別賞:小松崎淳史
が受賞した。
納会閉会は、玉川紀信講師による閉会の辞で納会は終了となった。
その後、会場を宴会会場に移し1年の労を労い、語り合い、和やかな大宴会を行い熱海の夜は更けて行った。
講師の皆様、今年1年間大変お疲れ様でした。
(通信 原田圭亮)
令和6年11月18日(月)、DHK理美容協同組合(花島組合長)では、11月のゼミとして、会場を株式会社ヌースフィット社の笹⽬ベース(埼⽟県⼾⽥市)に於いて、「新たな⽑髪科学の知⾒と酸性パーマの必要性」というテーマで実験と、薬液理論を交えてのゼミを開催した。
実際に元、チオグリコール酸を主体とするアルカリの薬剤とGMTなどの酸性の薬剤が実際の施術に及ぼす影響の解説と実技演習を行なった。
毛髪科学の進歩とともに、私達のパーマに対する仕事に考え方を変えていかなければならない、という意識を持たされた講習内容でした。
(通信 武藤栄一)
2024年(令和6年)11月11日(月)、dhk東京ヘアモ-ドアカデミ-(花島会長)では、「令和6年度dhk東京ヘアモードアカデミー講師昇格試験」を、代々木の理容会館B1ホ-ルにて開催した。
審査員7名で、厳しい内容で昇格試験は進み、受験した助講師達は日頃の成果を発揮し、各課題を精一杯の力を出し切って試験を終えた。
受験した2名の助講師、そしてご協力いただいたモデルさん、大変お疲れ様でした。
合否の発表は、2024年(令和6年)12月16日に開催される、dhk納会にて発表される。
(通信 原田圭亮)
会社には大きく「クォリティー」「アフタ-サ-ビス」「教育活動」この3つの方針があり、ヒカリシザースは全てハマグリ刃である事、1年に1回新商品の発表を行い、出荷の際は社長自ら切れ味を確認しての出荷を行い、長切れする高い品質の商品に拘っている。
特に「教育活動」では、東南アジアを周った際に、理容師のレベルの低さを感じ、アジア諸国に出向き、シザ-スの使い方や、技術をレクチャ-し、ハサミの大切さを教え周っている。
後半は、dhk花島会長との対話形式で講演が進み、以前インドネシアで開催された世界大会のお話をしていただき、会場で講習を行った際はインドネシアの技術者の方達の貪欲さ、熱意、積極性が凄かったお話をしていただき、高橋様から「何か悩み事があったら1週間休みを取ってアジアに旅行に行ってみると良い。日本がいかに恵まれているか、日々悩んでいる事がちっぽけに感じます。」との事で講演は終了となった。
最後に質疑応答を行い、「これからもSNSを活用し、普及活動を行って行きながら、世界から集客できるようどんどん挑戦して行きます」と、高橋様から締めていただき、拍手喝采で11月のジョイントゼミは終了となった。
(通信 原田圭亮)
2024年10月23日(水)、DHK理美容協同組合(花島理事長)では、10月の協同組合ゼミとして、dhk新潟支局長であり、 全理連中央講師の鷲尾 勉 講師をリモ-トで招聘し「東京から新潟へ。新たな価値の発見と魅力の創造」というテ-マで講演いただいた。
冒頭、鷲尾氏から「日頃から、dhk東京本部の皆様には大変お世話になっております。私がこれまで活動してきたお話、そして今の状況を手短に皆様にお話しさせていただきます。」と挨拶をいただき講演が開会となった。
本日は、偶然にも中越地震がおきた20年目の日である。
現在、鷲尾氏はサロンを2店舗経営している傍ら、多くの役職を担っている。
本年度より、全連ニュ-ヘア設定委員となり、ニュ-ヘアがどのように出来て行くのか、私達が知らない大変な苦労を重ね、ニュ-ヘアが発表される裏話や、テクニカルのお話をお聞かせいただいた。
最後に質疑応答を行い、花島組合長より
「私も、鷲尾さんのように色んな役職をこなしてきたが、その活動を皆さんに認めていただいたからこそ、今dhkの会長に選んでいただいたと実感している。また、家族のサポ-トなしでは多忙な毎日は乗り越えられないので、家族の有難さを感謝しながら、これからも日々生活を送って行きたい。」と締めていただき、10月の協同組合リモ-トゼミは終了となった。
(通信 原田圭亮)
2024年10月21日(月)、愛媛県松山市にあります「愛媛県武道館」に於いて、「第76回全国理容競技大会」が盛大に開催された。
【第1部クラシカルフリースタイル部門】に、千葉県組合代表 林秀斗選手(花島店)、
埼玉県組合代表 馬上拓海選手
【第2部門 レディス・クリエイティブヘア部門】に、千葉県組合代表 島田将斗選手(花島店)
【第3部門 ラ・ソア部門】に、東京都組合代表 田元寛哉選手(畠山綾店)
のdhkから競技部員の選手達4名が出場した。
4名の選手達は、日頃の練習の成果を発揮し健闘した。
結果、【第2部門レディ-ス・クリエイティブ部門】に於いて、島田将斗選手が敢闘賞に入賞する事ができた。